能代市スポーツ少年団

令和3年度登録について

オンライン上の「スポーツ少年団登録システム」で行います。

 

  • 各団へ日本スポーツ少年団より登録システム招待メールが送信されます。メールが届きましたら、パスワードや初期設定をお願いします。
  • スポーツ少年団は、毎年、単位スポーツ少年団ごとに団員、指導者、役員・スタッフの登録が必要です。能代市スポーツ少年団に登録した単位団は、秋田県スポーツ少年団を通じて、日本スポーツ少年団へ登録されます。
  • 単位団の登録は、団員10名以上と指導者2名以上を必要となります。また、20歳以上の指導者「役員」または「スタッフ」2名以上を必要とし、指導者は少なくとも2名以上をスポーツ少年団の理念を学んだ者とします。団員は原則として3歳以上、指導者は20歳以上と定められています。

 

団の登録

(1)登録

    • ・スポーツ少年団登録システムを使用して、登録作業を行います。
 

(2)登録料

    • ・登録後、能代市スポーツ少年団本部よりメールで登録料を通知しますので、その後、指定口座へ振り込んでください。振込先は令和3年度事務必携(P12)掲載しております。
    • ・登録料は、団員1名600円、指導者1名1,300円となります。
 

(3)登録期間

    • 令和3年4月5日~6月30日まで(※追加登録は7月31日まで受付)
 

(4)登録認定

    • ・登録料納入後、団員証、指導者証、団の登録ペナント、団員綱領など各団へお渡しします。郵送または施設窓口でお渡しいたします。受け取りを急ぐ場合はご相談下さい。
    • ・登録の有効期限は、登録の認定を受けた日から、その年度末(3月31日)までです。
    • ・代表指導者や事務連絡先等の変更が生じた場合は、変更届を能代市スポーツ少年団本部に提出してください。
    • ・登録システムの事務担当者に設定した方の住所宛に、情報誌「Sports Japan」が送付されますので、各団でぜひご活用ください。

 

 

個人登録

 単位団での活動をやめる場合でも、資格継続のためには登録が必要です。個人で直接能代市スポーツ少年団に登録できますので、各団の担当者は、指導者が団を離れる場合、登録の方法について説明してください。

 現在、個人で登録している方には、登録についての文書をお送りしております。

 ※登録をやめると資格は失効しますのでご注意ください。

 

(1)登録方法 個人登録用紙を提出してください。

    • ・メール、FAX、郵送等、能代市総合体育館または二ツ井町総合体育館(9:00~21:00)へ直接お届けください。
 

(2)登録料 1人 1,800円

    • ・振込みとなります。振込先は令和3年度事務必携書(P12)掲載しております。
    • ※振込の際は振込者名義の後に登録番号(05Kのあとの数字)を入力してください。
    • 例:ヨネシロタロウ12345(同姓同名の方がいますので登録番号も入力してください)
 

(2)登録期間

    • 令和3年4月5日~6月30日まで